こんにちは、りなてぃです。
わたし
当時は人生どん底で鬱状態だったため、モチベーションのコントロールが非常に難しかったというのが原因です。
なんにせよ、時間とお金と心を大きく消耗してしまったので、これからマルコデビューする方や今マルコが気になっている方にはどうか失敗してほしくないと強く思っています。
個人的な感想として、マルコは商品と店舗スタッフの教育は良いと思うけれど、商品の売り方は誤解を招きやすいと感じています。
良い口コミと悪い口コミ、どちらが本当なの?
情報が溢れすぎてて何を信じればいいかわからない!
情報が溢れすぎてて何を信じればいいかわからない!


マルコの下着が気になっているんだけど、検索するといろんな口コミが出てきてよくわからない…一体何を信じればいいの??
マルコは全国に210店舗もあります。(2020年3月のデータ)
結局のところ、そのモヤモヤを解決するのに一番手っ取り早いのは無料試着体験に行ってみることなのですが、
やっぱり、予備知識のない状態で店舗に行くのは結構ハードル高いですよね。
そこで、今回はその中でも口コミがピンキリで、かつ皆さんが特に不安に思っているであろう、
- 効果
- 金額
- 購入までの流れ
- 勧誘
について、私の経験を交えながら説明していきたいと思います。
人それぞれマルコをはじめた理由も、体型も、年齢も、通っている店舗も、担当スタッフも違うので、意見が分かれるのは当然と思っておけば、必要以上に振り回されることがなくていいと思います。
また、マルコのシステム上、スタッフは"元お客さん"なので、質の高い接客ができる人もいれば、まだまだ未熟な人もいるでしょう。
会社としてそれではダメ、という意見はもちろんわかりますが、そういった側面があるということを理解しておくのは大事なことだと思います。
【不安①】そもそもマルコって効果あるの?

【結論】毎日正しく着けていれば確実に効果あり。
歴史と実績があるマルコは安心の補正下着ブランド。
歴史と実績があるマルコは安心の補正下着ブランド。
マルコは1978年、日本で初めて補正下着の価値を世に広めた会社です。
現在は東証二部上場もしていて、あのRIZAP(ライザップ)の子会社となっています。歴史も実績もあるので、補正下着を買うならマルコが絶対にオススメです。
私自身の写真が残っていないので説得力に欠けて申し訳ないのですが、マルコの下着を毎日正しく着けることさえできれば、ボディラインはよい方へ変わっていきます。
どのように変化するかというと、
体重を減らさずに体型が変わります。
マルコの下着をつけても痩せるわけではありませんが、これは嬉しいですよね。
ただし「毎日」「正しく」「継続する」というのがポイントで、私のようにサボるとお肉のクセづけができず、すぐに元に戻ってしまいます。
魔法の下着ではないことは覚えておいてください。
効果がなかったという口コミを何件か見かけましたが、それはおそらく正しく下着をつけられていなかったり、効果を早急に期待しすぎたのではないかと思います。
私たちが生まれたときから重力にさらされ続け、下半身に溜まってセルライト化した脂肪。それが胸までちゃんと移動するのには時間がかかって当然です。
私はほんの少しの間だけしか着用していなかったので大きく変化することはできませんでしたが、ヒップがすぐに2センチほどサイズダウンしたのには驚きましたし、小学生並みのバストもパッドなしのブラで谷間が作れました。
そして何より、20代のうちから正しい下着のつけ方を学べたのは人生が変わるレベルで嬉しい収穫だったと思っています。
マルコでは購入後に無料で何度でも店舗に通える「アフターサービス」というものがあります。これは担当スタッフがボディメイクをお手伝いをしてくれるサービスなのですが、このアフターがマルコの大きな特徴であり、素晴らしいサービスであると同時に、マルコの下着が高い理由です。
毎回、体重測定と採寸、そしてマッサージでお肉を動かしながらていねいに下着をつけてくれます。
無料なので、アフター料金が含まれている値段設定のマルコの下着を買うということは、行けば行くほどお得ということでもあります。
アフターに行くとバストは盛り盛り、ヒップや太ももはスッキリ。
自分のポテンシャルに驚かされ、テンションが上がります。
アフターのメリットは、
- 正しい下着のつけ方が身につくこと
- 背中やお尻など自分では動かしづらいお肉を動かしてもらい、より早く効率的に体型を変えていくことができること
- 体重測定や採寸をして自分のデータを記録してもらうことで、美へのモチベーションが高まること
- 逆に結果が出ずに落ち込んだときも、スタッフや他のお客さんが励ましてくれること
などです。
しかし、アフターはスタッフとの相性がよくなかったり、勧誘が激しくて行くのが嫌になってしまう人も割といるようです。この辺は運もあるので正直難しいなと思います。わたしが通っていた店舗のスタッフさんは勧誘が激しすぎることはなく、毎度気持ちよく行くことができました。
そしてどんなこともそうですが、何かを始めるときは仲間がいた方が継続しやすくなります。
「ちょっと体重増えちゃって恥ずかしいから今日はマルコ行きたくないな…」と思っていても、行けばモチベーションが回復するで、積極的にアフターに行くことをおすすめします。
【不安②】高いって聞くけど、一体どのくらい高いの?

【結論】3日分の下着で約30万円。スタッフと相談して無理のないプランを立てよう。
確かにめちゃくちゃ高いです。理由も合わせて説明していきます。
初めに購入を提案されるのは、3日分の下着です。
毎日違う下着を3日間でローテーションしていきます。
ちなみに私の場合は、
ショーツ3枚、ブラ2種類を2枚、ボディコントロール1枚、ボディスーツ1枚、ガードル2種類を2枚、洗濯用の洗剤、それと私は下半身デブなので着圧ストッキングを3枚購入し、合計で40万円くらいになりました。ヤバイですね(笑)
ですが安心してください。マルコも鬼ではないので、必ずしもフルセット購入しなくても大丈夫です。
担当スタッフが金銭面で無理のないプランを一緒に考えてくれるので、気軽に相談してみてください。
個人的には、エステに何度も行くよりマルコで一回下着を購入する方が遥かにコスパがいいので、美へ投資したいのであれば、マルコを選ぶのは悪くない判断だと思っています。
ところで、なぜマルコの下着はこんなにも高額なのでしょうか。理由をまとめてみました。
- 研究結果の詰まった独自技術により作られている
- 丁寧に作られているため丈夫
- 無料で通い放題のアフターサービスがある
- ブラのボーンが折れたら無料で修理してもらえる など
下着は毎日つけるものなので、どうしても消耗が激しくなりがちですよね。
その点、マルコの下着はなんといっても丈夫ですし、壊れてしまっても無料で修理してもらえるというのは嬉しいポイントです。
確かに、消耗品の下着にブラ1着3万円もかけるか?と言われれば考えてしまうと思うのですが、市販の安くて補正効果のない下着の方がずっと傷むのが早いので、どこに投資するかの問題ではないかと思います。
高くても売りっぱなしではなく、その後も手厚く面倒を見てくれるというのはマルコの強みです。
【不安③】いきなり高額な下着を買わされないか不安…購入までの流れが知りたい!

【結論】無料試着体験→家でしっかり考えてから判断というシステムで一旦クールダウンできる。
わかります、この不安。
ですがそんなヤバイ売り方を令和でやっていたらとっくに破産しているので安心してください。
実際の購入までの流れをざっくり説明していきますね。
マルコでは、無料試着体験なしに下着を購入することができません。
理由は、市販の下着とは違い、補正効果をしっかり出すための正しい着け方があるからです。
またマルコ側としても、無料で来てもらうことで、たとえ買ってもらえなくても、より多くの女性に下着の大切さを知ってもらうことができます。
ここで安心していただきたいのは、試着したからといってその下着を買わされることは絶対にないということです。
試着体験で着る下着はお店のものですし、この日はそもそも、どんなに欲しくなってしまっても購入手続きができません。
家でじっくり考えてから、購入したければ後日また店舗へ行って契約するというシステムです。
予約の仕方ですが、マルコのホームページから自分ですることもできますし、すでにマルコの下着を購入した人からの紹介ですることもできます。↓
ちなみに誰かからの紹介で試着体験に行く場合、お客さんの不安を少しでも減らすべく、なるべくその紹介者の人が一緒についてきてもらうよう、マルコ側は呼びかけています。
次の項で詳しく説明しますが、試着体験中はパンティー1枚にならなくてはいけません。試着室の外に出ていてもらうこともできますが、あんまり仲良くないと気まずいかもしれないので、裸を見せても大丈夫!くらいの関係の人に紹介してもらいましょう。
試着体験の具体的な流れについて説明します。
まずは椅子に座って、担当スタッフに今の自分の体型の悩みなどを相談します。
次に、女性の肉体の仕組みや、正しいサイズの下着をつけることの大切さなどについて説明を受けます。
私はこの話が目からウロコで、ここだけでも本当に聞いてよかったと感じました。
なぜなら、市販のブラジャーやパンティは女性のデリケートな肉体のことをまったく考えていない作りだと知ることができたからです。
いや、詐欺じゃん!そんなものに上下で何千円も払わされてきたのかわたしたちは!?と(笑)
たとえマルコの下着をつけてみて合わなかったとしても、市販の下着はもはやただの布だと感じると思います。
わたし自身も続きはしなかったものの、ここで知ったことはその後の下着選びに役立っているので、これだけでも試着体験はおすすめです。
ここでいよいよ試着室に入ります。
しかし、ショーツ1枚にならなければいけません。
恥ずかしいかもしれませんが、裸で採寸をすることで正確なサイズが分かり、自分が今つけている下着が体に合っているのかも見てもらえます。
最後に、実際にマルコの下着を試着できます。
おそらく衝撃を受けると思うので、これから行かれる方は楽しみにしていてください。
私がびっくりしたのは、カップなしで谷間ができたことです。カップなしで、ですよ。そんなことありえるのかと…
繰り返しますが、このときにつける下着はお店のものですし、この日はどんなに欲しくなってしまっても購入手続きはできません。
【不安④】勧誘が激しい、マルチだって聞くんだけど、実際どうなの?

【結論】ぶっちゃけマルチ。勧誘の激しさは人による。
冒頭で言った「売り方は万人ウケしないよね・・・」というところです。
ちなみに「ねずみ講」とは違うので安心してください。
ここで読むのをやめようとした人!ちょっと待って!
断ることさえできればまったく怖いものではないので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
マルコは確かに「マルチ商法(MLMとも呼ぶ)」という売り方をしています。
この「マルチ商法」なんですが、皆さんご存知の通り、まーーーーー評判が悪いですよね(笑)
マルチ自体は法律違反でもなんでもなく、ただのビジネスにおけるマーケティング方法のひとつです。しかし、素人がやっていくにはかなり無理ゲーなのでオススメしません。
そもそもマルチ商法というマーケティング手法がもはや今の時代に合っていないので、マルコはもったいないなと思ってしまいます。
何度も言っているように、商品自体は非常によく研究されていて本当にいいものなんですけどね。
私は経験しませんでしたが、いわゆる「マルコ信者」はお客さんにもスタッフにもいるようです。
「無料試着体験に知り合いを誘ってほしい」というスタッフのお願いがしつこいとか、「こんなにいいものなのになぜ紹介しないの?」とまったく関係ないお客さんに言われた、という口コミは見かけましたし、友人がハマってしまったという例も…これは嫌ですよね。
実際に勧誘をお願いされたことは私もありました。ただ、そんなに強く言われたわけではなかったし、堂々と断り続けているお客さんもたくさんいたので(笑)、私の通っていた店舗はいい方だったのだと思います。
これはどんなネットワークビジネスでもあるあるなんですが、その商品やサービスが好きすぎて現実が見えなくなってしまっている人たちが一定数います。
そういう「信者」の人たちが、まだ何も知らない人に対し、相手の気持ちも考えず強引に勧誘してしまって信頼を失う…というのがマルチ商法で非常に多い問題で、マルチ商法が嫌われてしまう一番の理由です。
勧誘の方法が危ない宗教みたいな感じがしてしまうんですね。
そして実はこれ、私も勧誘する側として経験しました…ごめんなさい…
実は私、マルコの社員になろうとしていたんです。
これにはストーリーがあるんですが、今回は省きます。
簡単に説明すると、当時は人生どん底で鬱でニートだったので、仕事を探さねばと焦っていたからです。
しかし、当時の私はあまりに社会を知らなくて、マルコの売り方が世間的に評判が悪いものだという現実を知らなかったんですよね…
初めて社会の怖さを知った瞬間でした…
社員になると決めた瞬間から、私のマルコライフは楽しいものからどんどん辛いものになっていきました。
社員になるためにはポイントを稼がなくてはならず、そのために必要な条件というのが、自分の紹介から新たなお客さんを3名成約させるというものだったんです。
今ならわかるんですが、こんなことコミュ障で鬱でニートで社会的信用マイナスな私にできるわけがありませんでした。
こういうのって、社会人の一員としてちゃんと稼いでいて、メンタルが安定していることが大前提だと思います。
マルコのお客さんもスタッフさんも、やはり抜きん出た結果を出している人はみんな努力していて綺麗で、内面も美しい人たちでした。
ここで、具体的に私が「マルコもう無理。」と病んでしまったことをご紹介します。↓
- スマホの連絡先をすべてリストアップし、仲良くない人にも片っ端から連絡をしてみようと提案される。←ニートになって知り合い全員ブロックしてたから連絡したくなさすぎる。
- 誰にどういうアプローチをしていくかスタッフと一緒に考える。←人間関係苦手すぎて私が誘うなんて不自然だからそもそも誘えない。
- 高いから知り合いに紹介したら迷惑になると躊躇していたら、たまたま店舗に来ていた偉い立場のおばさん社員に、「そんなふうに思うのなら紹介しなくていいですけど」と怖い顔でこっちが悪者みたいな突き放され方をされる。←これだけがマルコで最悪だったことです(笑) 今なら言い返せるけど当時は無理だったなぁ。
- 田舎に住んでいるので、地元の知り合いを誘って断られた後、未だにすごく申し訳なくて若干気まずい。←悪気なく相手に迷惑をかけているパターン。田舎出身じゃないとわからないことなので仕方ないけれど、社会を知らない田舎の若者にこういうことをさせないでほしかったなぁと思います。
- もちろんたくさん断られて、その結果失った友人もいた。←めちゃくちゃ傷ついたけど、これに関しては最終的にはよかった。勧誘後も仲良くしてくれている心の広い友人には感謝しかありません。
- 知り合いを誘うのが無理すぎてアパレル店員さんに声をかけまくったらゴミを見るような目をされて未だにトラウマ。←そりゃそうだって感じなんですけどね(笑) 人生であんなに激しい拒絶をされることってそんなにないと思うので、勉強にはなりました。
いやぁ〜…ざっくり書いているだけなのに苦しい。吐きそうです(笑)
真面目な私はスタッフの話をすべて素直に聞いてしまい、スタッフに言われた通りに勧誘を頑張ってしまったんですね。
当時はニートで自己肯定感マイナスに振り切っていたので、自分の意思に従うことができませんでした。
ここまでの話を聞いてものすごく怖くなってしまった皆さん、本当に申し訳ありません!(笑)
ですが、マルコにはいい人もたくさんいて、今では辛かったことも引っくるめて経験してよかったと思っています。
私は社員になろうとしたから大変だっただけであって、お客さんには厳しいことは言わないので、そこは安心してくださいね。
大事なのは、嫌ならハッキリと断ることです!
こちらの記事にマルコに誘われやすい人の特徴が書いてあったのでシェアします。ネットワークビジネスに誘われやすい人の特徴とまったく同じなのがなんというか…
参考 マルコに誘われやすい人の特徴まとめ マルコに勧誘されたら【警告】違法ではないかまず確認!
中でも、
- 素直な性格で、人が良さそう
- 現状に満足がいってなさそうで、不安を抱えている
- お金に苦労してそう
- かまって欲しそう
このあたりなんかはまさにそうです。
私もそうでしたが、優しい人のほうが誘いやすいんですよね。
日本人は特に断るのが苦手な人が多いかと思いますが、断ることは悪いことではありません。それを理解し、毅然とした態度でいることが重要です。
結局いい人というのは都合のいい人でもあるわけなので、自分そうかも…って人はもっと自分を大切にしましょう。
断る技術は超絶使えるので、私が参考になったメンタリストDaiGoさんの動画を貼っておきます。↓
【まとめ】モヤモヤしているなら、無料試着体験へ行ってみよう。

冒頭の話に戻ってしまいますが、もしもあなたが今、マルコの口コミを検索しては迷っている日々を過ごしているのであれば、思い切って無料試着体験へ行ってみるのがいいと思います。
なぜならば、経験者の声を読み漁って一喜一憂していても、どんどん不安になってしまうだけだからです。
勧誘が怖い気持ちはとてもよくわかりますが、それは未知の世界だから。
東証第二部に上場していて社会的な信用のある会社が、試着体験をしにきただけのお客さんを買うまで帰らせないなんてことはしません(笑)
もしかしたら強引な勧誘を受けてしまうかもしれないし、信者みたいな人に出会ってしまうかもしれないけれど…それはそのときのことです。
YESとNO。どんなことでもそうですが、自分の意思をきちんと示すことさえできれば大丈夫です。
断ることは悪いことではありません。それを心に刻みつけてください。
もしも本気でヤバイと感じたら、走って逃げてしまいましょう!そのくらいのちょうどよい不誠実さを持っていていいと思います(笑)
長くなりましたが、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。